【糖尿病について 血糖値とは】
糖尿病・血糖値とは
糖尿病・血糖値とは
|
糖尿病とは
糖尿病とは一言で言うと、体内にエネルギー源として入ってくるブドウ糖の不完全燃焼です。
我々の主食の主成分である糖質(炭水化物)は、唾液中のアミラーゼと言う酵素でオリゴ糖などの多糖類に変化し、更に腸内酵素のαーグルコシターゼで吸収可能な単糖類のブドウ糖に分解され腸管から吸収され血液に乗って体内各部でエネルギーとなります。
エネルギーとならずにあまったブドウ糖は脂肪細胞に脂肪として一時的に貯蔵されますが、この際媒体として働くのが膵臓のランゲルハンス島から分泌するインシュリンというホルモンです。
この際インシュリンの分泌が悪かったり、作用が低下していると貯蔵不能のブドウ糖が血中に増え、行き場所を失い、不完全燃焼となります。
高血糖と合併症
血液が健康の源である事はイメージとしてもご理解いただけると思いますが、その血液中にブドウ糖(血糖)が不要に溜まり、高血糖状態が長く続くことによって血管や神経が次第に傷み、様々な合併症を引き起こすのが糖尿病の恐ろしい所です。
しかも糖尿病は一度発症すると完全に治るということはありませんので、適切な治療とあわせて食事の見直しやライフスタイルの見直しなど、上手につきあっていくことが大切です。
糖尿病治療の現状
現時点での糖尿病の薬には、血糖値をキチンとコントロールするという主旨で、インシュリンの分泌を促進するものと、近年注目されているのが、腸内酵素のαーグルコシターゼの働きを阻害し、多糖類からブドウ糖への分解を抑制し、腸管からのエネルギー源の吸収を抑えるという物とがあります。
αーグルコシターゼの阻害効果
そのαーグルコシターゼの阻害効果が、新薬に比しても遜色ない事が様々な臨床データで立証されているのが、インドの伝承医学アーユルベーダに受け継がれている植物です。
医療現場でも期待は高まる
仙台市内にある2つの医療機関による糖尿病患者への臨床試験では、サラシアオブロンガの服用が糖尿病の治療に有効に作用し、その症状が改善されたことが示されました
※健康まめ知識は順次更新予定です。
取り上げて欲しい話題などありましたら、メールにてお気軽にお寄せください。